|
インプラント(implant)とは、植えつけるという意味です。 |
|
++++++++++++++ |
インプラントを顎(あご)の骨に植えるために、歯ぐきを開き、インプラントと同じ大きさの穴を骨に形成します。 |
++++++++++++++ |
骨の穴にインプラントをねじ込み、しっかり固定します。 |
++++++++++++++ |
インプラントに力をかけずに、治癒を待ちます。 |
++++++++++++++ |
インプラントが骨と結合したら、人工歯を取り付けるための部品を連結し、歯ぐきから露出させます。 |
++++++++++++++ |
お口の中の型を取り、あなたに合った仮の歯で噛み合わせを調整し、歯ぐきの治癒を待ちます。 |
++++++++++++++ |
天然の歯と見分けのつかない人工歯をインプラントに装着し、お手入れの仕方などを練習します。 |
快適で健康的な生活のために負担の少ないインプラント治療からはじめてみませんか? |
||
![]() ![]() |
◇インプラント治療は手術が大変で治療費が高額だと思っていませんか? ミニインプラントは、骨の量が少ない部位でも植立が可能な細いインプラントです。 このインプラントを血管や神経の少ない安全な領域に2~4本植立して入れ歯を固定します。 使用するインプラントの本数が少ないので、手術も小規模で済み治療費も抑えることができます。 ◇ミニインプラントと入れ歯の構造 いくら精密な入れ歯でも、原理としてはやわらかい歯ぐきの上に馬の鞍のように乗っているだけです。この状態が続くと顎の骨が徐々に吸収して、入れ歯が不安定になってきます。 ミニインプラントを応用した入れ歯の固定は、入れ歯を安定させるとともに歯ぐきへの負担を軽減し、顎の骨の吸収なども抑えます。 食事が楽しくなり、快適で健康的な生活がおくれます。 ◇ミニインプラント治療の流れ ステップ①:診査・診断 全身の状態やインプラント植立部位の骨形態・血管や神経の有無などを診査して、インプラント治療に適しているか否かを診断します。問題がなければ治療計画・治療方針をご説明いたします。 ステップ②:インプラント植立手術 治療計画に基づきインプラントを植立します。 ステップ③:インプラントの治癒期間 植立したインプラントが周囲骨としっかり結合して安定するまでの期間です。 治癒期間中は既存の入れ歯を調整した上で使用していただきます ステップ④:インプラント用義歯の装着 植立したインプラントが周囲骨としっかり結合して安定したら、インプラント固定用の義歯を製作して装着します。 メンテナンス:お口の状態に変化や問題がないかをチェックするための定期検診に移行します。 |
歯を失った後の治療方法 |
保険適用:あり |
保険適用:あり |
保険適用:なし |
一般によく聞くCTとは、Computed Tomographyの略です。 |
コンピュータを駆使したデータ処理と画像の再構成で、断層写真を得ることができる装置です。歯科用CTとは、近年開発された歯科に特化したCT装置で、コーンビーム方式を用いているためコーンビームCTとも言われています。 |